2025年4月27日 三浦半島 城ヶ島散策

[ワンダーフォーゲル部]

20252年度1回目、3年生は最後の活動です。

今回は三浦に行ってきました。いつもは山に登っているので、ワンダーフォーゲル部の活動で海に来たのは初めてです。新入部員の1年生も来てくれたので色々と新鮮でした。今までの活動では、写真に写るときなどすかしていたので、今回は気合い入れて終始笑顔で頑張りました。

まずは、水中観光船のにじいろさかな号に乗りました。海中展望場所に到着後、展望室となっている船の下に行って魚を観察しました。残念ながらフグしかいなかったです。船上からは魚にエサをあげることができました。エサに食いつく魚たちがちょっと気持ち悪かったです。

次は三崎の街でマグロを食べました。全員が同じお店で食べるのは人数が多くて大変なので、グループに分かれて食べるお店を決めました。僕たちのグループはほとんど決まっていなくて、“歩いていたら決まるでしょ”の精神でずっと歩いていました。お店が決まらず40分くらい歩き続けて変なとこまで来ていました。そこから一回戻って食べるお店を決めた頃には、集合時間まで残り30分しかなく急いで食べました。味は美味かったです。

食後、まず海南神社でお参りをしました。その後、バスで城ヶ島まで移動をして海辺を散策しました。広い岩場だったのでアスレチックみたいで楽しめました。海はとても綺麗だったし、なにより猫が見られて満足でした。散策の途中、おそらく戦時中に防空壕として使われていた地下壕跡に入りました。進んでいくと天井が低くなったので途中で折り返したのですが、ずっと奥まで通路になっていてすごく長かったです。想像の5倍くらい長かったです。

それから城ヶ崎公園に行きました。広かった記憶しかないです。そこで1番綺麗な貝殻を見つけるゲームで負けました。最後ぐらい勝たせて欲しかったですが、楽しい一日を過ごすことができました。

ワンダーフォーゲル部で培った経験を活かしてこれからも頑張ります!

(記載者 Y.I. 3年)