女子バスケ部 前期活動報告②

[女子バスケットボール部]

夏合宿

7月23日から7月27日の4泊5日で山梨県で合宿を行いました。

初日の練習では基礎練習を中心に取り組み、2日目は県内の高校と練習試合をしました。日に日に疲労が溜まっていきました。3日目からは河口湖まで歩きアイシングをし、4日目には恒例のバーベーキュー(◍🍖▽🍖◍)やスイカ割り、花火を行いました!白熱したスイカ割りやビンゴ大会でチームの仲を深めることが出来ました!

 

1年生は初めての合宿で緊張していましたが、行きのバスから先輩達が盛り上げてくれて少し緊張がほぐれました。合宿では、声出しや切り替えの早さ、個人のスキルアップを目標にして取り組みました。学校の部活で行っているメニューの中で意識しきれていない部分を考え、練習の質を高められるようにしました。生活面では1年生のコミュニケーション不足でチームに迷惑をかけてしまいました。チームがあって個人がある、ということを先輩や先生から教えてもらい、プレー以外でも成長することが出来ました。これからは夏季大会、第一支部球技大会と大会が続いていきます。夏合宿で学んだことを大切にプレーし、チーム一丸となって目標に向かって頑張ります。

(記事:1・2年生プレーヤー)

夏休みの活動

8月8日に京華女子高校と合同練習を行いました。京華女子高校は多くの大会で優勝している強豪校で、とても貴重な経験をさせていただきました。私たちが苦手としているロングパスを特訓する練習を教えていただき、普段の練習でも取り組んでいます。また、京華の方々はどの練習でも1人1人が大きな声を出して取り組んでいて、刺激を受けることができました。京華の方々ありがとうございました。

印象に残ったのはチームメイト同士のコミュニケーション力です。シュートのメニューでは入った本数を数えるだけでなく、名前を呼んだりチームの指揮が上がるような声がけをしていました。率先して京華の方たちが丁寧に教えてくださったおかげで楽しく練習に参加することが出来ました。学んだことを活かしてこれからの練習も頑張っていきたいと思います。

8月9日に上智大学の女子バスケットボール部の方々と練習試合を行いました。初めはゲームをし、パスやドライブの速さ、リバウンドの強さ、シュートのフィニッシュカ、デイフェンスのはめ方、またチーム内でのコミュニケーション力など自分たちとは違う沢山のことを実感しました。その後、ポジションごとに分かれ一対一の攻め方を教わりました。パスをもらった後の動き方だけでなく、パスをもらうときの足のつき方や重心の置き方など普段の練習では得られないたくさんのことを学ぶことができました。最後にもう1試合ゲームをし、学んだことを実際のゲームの中で実践しました。中々教わったことをすぐに実践することが難しかったですが、一対一の技術を教わったことでパスをもらった後の選択肢が増え、より考えてゲームをすることができました。上智大学生と練習試合を行ったことで、スピード感のあるプレーに対応する力がついたと思います。上智大学生とプレーしたことはチームにとってとても大きな経験になりました。この経験をこれからの大会に生かせるように頑張ります!

(記事:1・2年生プレーヤー)

夏季大会

8月18日~20日にかけて夏季大会が行われました。今年は1回戦目がシードだったため、2回戦目からの参加でした。優勝が狙えるブロックだったので、夏合宿や普段の練習から大会を意識して練習してきました。結果は決勝で敗れ、惜しくも準優勝でしたが、どの試合もチームみんなで戦い抜くことが出来ました。この悔しさをバネに、これからの大会もチーム全員で戦い、勝ち抜いていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

〇東洋高校 92ー39 都立葛飾野高校 ●

〇東洋高校 47ー38 雙葉高校 ●

●東洋高校 40ー47 江東商業高校 〇

(記事:2年生プレーヤー)