2025年度テニス部夏期合宿の報告
<総括 (2年生T.R)>
私たちは、7月25日から28日まで山梨県にある山中湖村でテニス部の合宿を実施しました。自然豊かな環境での練習を通して、普段の都内での練習とは異なる刺激を受け、部員の技術も大いに向上しました。具体的には、基本となるサーブやボレーのテクニックの習得から、試合における実践的な攻め方まで、普段の練習以上に細かい部分まで意識を向けて練習をすることができました。今回の合宿では、技術の向上のみならず、集団生活を通して部員間の絆も深めることも目標としました。3年生が5月に引退し、今年は1年生がたくさん入部し、 仲を深める必要性を感じました。練習の際はチームを1年2年混ぜたり、 積極的に会話すことで、 その目的を達成することができました。合宿で学んだことを活かし、これからある大会などに向かって更なる技術の向上を目指して頑張っていきます。
<1日目報告(顧問H.T)>
今年度は例年よりも多くの1年生が入部し、総勢56名の部員と顧問3名で夏合宿を実施しました。大人数ならではの力を生かし、準備の段階から一人ひとりが主体的に動いてくれたおかげで、合宿当日をスムーズに迎えることができました。集合時には全員が時間を守り、予定通りにバスへ乗り込むことができ、安心して出発することができました。今回の合宿では顧問側の指示は最小限にとどめ、生徒主体での運営を心がけました。1日目から、2年生が1年生をしっかりとリードする姿が多く見られ、良い雰囲気で合宿のスタートを切ることができました。
<2日目報告 (2年生N.M)>
2日目は、朝から自主性での朝練を行いました。ほとんどの部員が自主的に参加しているのが見受けられました。その日は実技テストがあったため、午前中から部員一同気を引き締めてチームごとに練習を行っていました。午後の実技テストでは、自分の最善を尽くしてテストに挑んでいました。
<3日目報告 (1年生K.A)>
3日目は前日の実技テストを終えての新チームの練習でした。各チームのリーダーが考えた生徒主体の練習、Aチームは試合形式の練習で試合に向けて練習に励みました。練習後はバーベキューと花火をしました。A,B,Cチーム、学年の垣根をこえて楽しむことができました。3日間の練習を終えてのこの時間は仲間と一緒に笑いあえて、疲れが吹っ飛ぶほど良い思い出となる時間になりました。
<4日目報告 (1年生O.K)>
4日目は最終日で疲れがたまってる中でしたが、朝練にも参加する人が多く見られてみんなとても頑張っていたと思います。1日目よりは少しだらけてしまっているところもありました。ですが、この合宿の最終日は合宿前と比べてテニスの成長や生活面の成長ともに大きく成長しているのが見て感じられました。合宿4日間は怪我もなく終わることができました。合宿後の練習もこの合宿で学んだことを活かしてさらに成長していきましょう。